テュキュディデス「戦史」第3章
δηλοῖ δέ μοι καὶ τόδε τῶν παλαιῶν ἀσθένειαν οὐχ ἥκιστα· πρὸ γὰρ τῶν Τρωικῶν οὐδὲν φαίνεται πρότερον κοινῇ ἐργασαμένη ἡ Ἑλλάς·
この文は、古代ギリシャの弱さや分裂を指摘し、トロイ戦争以前のギリシャが統一的な行動を取らなかったことを述べています。日本語に翻訳すると次のようになります:
「また、このことも古代のギリシャの弱さを最もよく示しているように思われる。すなわち、トロイ戦争以前には、ギリシャ全体が共同で行動したという記録がまったく見られない。」
この一節は、トロイ戦争以前のギリシャが統一された国家や文化圏ではなく、個々の都市国家が独立して行動していたことを強調しています。
δοκεῖ δέ μοι, οὐδὲ τοὔνομα τοῦτο ξύμπασά πω εἶχεν, ἀλλὰ τὰ μὲν πρὸ Ἕλληνος τοῦ Δευκαλίωνος καὶ πάνυ οὐδὲ εἶναι ἡ ἐπίκλησις αὕτη, κατὰ ἔθνη δὲ ἄλλα τε καὶ τὸ Πελασγικὸν ἐπὶ πλεῖστον ἀφ’ ἑαυτῶν τὴν ἐπωνυμίαν παρέχεσθαι, Ἕλληνος δὲ καὶ τῶν παίδων αὐτοῦ ἐν τῇ Φθιώτιδι ἰσχυσάντων, καὶ ἐπαγομένων αὐτοὺς ἐπ’ ὠφελίᾳ ἐς τὰς ἄλλας πόλεις, καθ’ ἑκάστους μὲν ἤδη τῇ ὁμιλίᾳ μᾶλλον καλεῖσθαι Ἕλληνας, οὐ μέντοι πολλοῦ γε χρόνου [ἐδύνατο] καὶ ἅπασιν ἐκνικῆσαι.
この文は、「ギリシャ」という名前が、すべてのギリシャ人に広がるまでには時間がかかったことを説明しています。これを日本語に翻訳すると次のようになります:
「また、私にはこのことも明らかである。この『ギリシャ』という名称は、すべての地域でまだ広く用いられていなかったようであり、デウカリオーンの息子であるヘレーン以前には、この呼び名はまったく存在しなかった。それぞれの地域は他の民族名、たとえばペラスゴイ人など、自分たち独自の名前で呼ばれていた。しかし、ヘレーンとその子供たちがフティオティス地方で力を持ち、他の都市にも利益をもたらすようになると、各都市は徐々にヘレーン人(ギリシャ人)と呼ばれるようになった。しかし、それでもこの名称が全体に行き渡るにはまだ多くの時間がかかった。」
この一節は、「ヘレーン人(ギリシャ人)」という名前が特定の地域から始まり、徐々に他の地域に広がっていったことを説明しています。また、ギリシャ全体がその名前で呼ばれるようになるまでには、時間を要したことを示しています。
τεκμηριοῖ δὲ μάλιστα Ὅμηρος· πολλῷ γὰρ ὕστερον ἔτι καὶ τῶν Τρωικῶν γενόμενος οὐδαμοῦ τοὺς ξύμπαντας ὠνόμασεν, οὐδ’ ἄλλους ἢ τοὺς μετ’ Ἀχιλλέως ἐκ τῆς Φθιώτιδος, οἵπερ καὶ πρῶτοι Ἕλληνες ἦσαν, Δαναοὺς δὲ ἐν τοῖς ἔπεσι καὶ Ἀργείους καὶ Ἀχαιοὺς ἀνακαλεῖ. οὐ μὴν οὐδὲ βαρβάρους εἴρηκε διὰ τὸ μηδὲ Ἕλληνάς πω, ὡς ἐμοὶ δοκεῖ, ἀντίπαλον ἐς ἓν ὄνομα ἀποκεκρίσθαι.
この文は、ホメロスの作品が「ギリシャ人」や「バルバロイ(異民族)」という呼称をどのように扱っているかについての観察です。これを日本語に翻訳すると次のようになります:
「このことを最もよく証明しているのはホメロスである。彼はトロイ戦争よりもずっと後の時代の人だが、どこでも全体を『ギリシャ人』とは呼んでいない。彼がその名で呼んでいるのは、アキレウスに従ったフティオティス出身の者たちだけであり、彼らが最初に『ヘレーン人(ギリシャ人)』と呼ばれたのである。ホメロスの詩では、彼らを『ダナオイ』や『アルゴス人』、『アカイオス人』と呼んでいる。また、『バルバロイ(異民族)』という言葉も使っておらず、これはまだ『ギリシャ人』という一つの名称が対立する形で確立していなかったためだと私は考える。」
この一節は、ホメロスの作品が「ギリシャ人」や「異民族」という呼称を用いておらず、当時はまだ「ギリシャ人」という共通のアイデンティティが十分に確立されていなかったことを指摘しています。
οἱ δ’ οὖν ὡς ἕκαστοι Ἕλληνες κατὰ πόλεις τε ὅσοι ἀλλήλων ξυνίεσαν καὶ ξύμπαντες ὕστερον κληθέντες οὐδὲν πρὸ τῶν Τρωικῶν δι’ ἀσθένειαν καὶ ἀμειξίαν ἀλλήλων ἁθρόοι ἔπραξαν. ἀλλὰ καὶ ταύτην τὴν στρατείαν θαλάσσῃ ἤδη πλείω χρώμενοι ξυνεξῆλθον.
この文は、トロイ戦争以前のギリシャ人が、都市ごとに分かれていて、統一した行動を取らなかったことを述べています。これを日本語に翻訳すると次のようになります:
「それゆえ、各都市ごとにギリシャ人として互いに理解していた者たちや、後に全体としてギリシャ人と呼ばれるようになった者たちも、トロイ戦争以前には、その弱さと互いの交わりが少なかったため、まとまって行動することはなかった。しかし、この遠征では、彼らはすでに海を多く利用し、一緒に出陣したのである。」
この一節は、トロイ戦争がギリシャの各都市国家がまとまって行動した最初の大きな出来事であり、海を利用する遠征が行われたことを指摘しています。